能登繊維振興協会からのお知らせ
生地到着日当日の生地返送について
2017-02-28
平成28年度 織物欠点解析の体験講座開催のお知らせ
2017-02-20
平成28年度 技術交流会開催のお知らせ
2016-07-20
今年度も石川県工業試験場・中能登町商工会・能登繊維振興協会の共催で
技術交流会を開催いたします。
今回の交流会は、石川県工業試験場より開発事例や新設研究会の紹介があります。
どなたでも参加できますので、ご参加下さいますようお願い申し上げます。
日時 8月5日(金)13:30~15:30
日時 8月5日(金)13:30~15:30
会場 能登テキスタイルラボ
話題提供
話題提供
①「機能性繊維の開発事例」 13:40~14:40
石川県工業試験場繊維生活部 主任研究員 木水貢 氏
②「工業試験場で新設する研究会の紹介」 14:40~15:00
②「工業試験場で新設する研究会の紹介」 14:40~15:00
・新規機能性繊維開発に関する研究会 研究主幹 神谷淳 氏
・スマートテキスタイル研究会 専門研究員 中島明哉 氏
③質疑応答・意見交換 15:10~15:30
参加費 無料
申込方法 8月2日までに電話でお申し込みください 。
参加費 無料
申込方法 8月2日までに電話でお申し込みください 。
能登繊維振興協会 0767-74-2271
平成27年度 技術交流会開催のお知らせ
2015-11-20
今年度も石川県工業試験場・中能登町商工会・能登繊維振興協会の共催で
技術交流会を開催いたします。
どなたでも参加できますので、ご参加下さいますようお願い申し上げます。
日時 12月17日(木)13:30~16:00
日時 12月17日(木)13:30~16:00
会場 能登テキスタイルラボ
話題提供
話題提供
①「新規機能性素材の紹介とその製品開発」 13:30~15:10
クラレトレーディング株式会社
衣料・クラベラ事業部クラベラ推進部
加工開発グループ兼原糸開発グループ 吉野匡勝 氏
②「脚のむくみを予防するサポータの開発」 15:10~15:30
②「脚のむくみを予防するサポータの開発」 15:10~15:30
石川県工業試験場繊維生活部 専門研究員 中島明哉 氏
③質疑応答・意見交換 15:40~16:00
参加費 無料
申込方法 申込書にご記入の上、12月10日までにFAXでお申し込みください 。
参加費 無料
申込方法 申込書にご記入の上、12月10日までにFAXでお申し込みください 。
平成27年度 織物欠点解析の体験講座開催のお知らせ
2015-10-05
この度、㈱繊維リソースいしかわとの共催で、織物欠点解析の体験講座を開催いたします。
ご参加下さいますようお願い申し上げます。
日時 10月29日(木)13:30~16:00
日時 10月29日(木)13:30~16:00
会場 能登テキスタイルラボ
対象 5年以上の繊維企業勤務経験者
対象 5年以上の繊維企業勤務経験者
(1社2名までとさせていただきます)
講師 石川県工業試験場繊維生活部 専門研究員 神谷 淳 氏
内容 (1)織物欠点解析方法について
講師 石川県工業試験場繊維生活部 専門研究員 神谷 淳 氏
内容 (1)織物欠点解析方法について
①織物欠点解析方法の手順
②顕微鏡等による観察方法
③物性試験方法(繊度、撚り数、撚り縮み、フィラメント数等)
(2)せんい欠点データベースの使用方法および欠点解析事例の紹介
受講料 2,000円/人
申込方法 申込書にご記入の上、10月15日までにFAXでお申し込みください 。
(2)せんい欠点データベースの使用方法および欠点解析事例の紹介
受講料 2,000円/人
申込方法 申込書にご記入の上、10月15日までにFAXでお申し込みください 。
※定員20名に達ししだい、受付を終了させていただきます。
平成27年度 織物分解技術セミナー開催のお知らせ
2015-08-24
昨年度開催して好評だった織物分解技術セミナーを本年度も開催いたします。
今回のセミナーでも、織物分解設計において重要であるスワッチの分解技術を習得いたしますので、内容をご確認の上、お申込みください。
日時 Aグループ 平成27年9月10日、17日 13:30~16:30
Bグループ 平成27年10月8日、15日 13:30~16:30
場所 能登テキスタイルラボ
内容 ①スワッチの織り組織分解
②タテ糸、ヨコ糸の密度測定
③タテ糸、ヨコ糸の繊維鑑別、繊度・撚り数・フィラメント数測定
④織り方図作成の基本実習
定員 2名(申込み多数の場合は抽選とします)
締切 平成27年9月4日
※詳しくは右の開催要項をご覧ください。
パンフレットを更新しました
2015-03-28
この度、能登テキスタイル・ラボのパンフレットを更新しました。
下の「パンフレット」をクリックしてダウンロードすると
パンフレットがご覧いただけます。
平成26年度 織物欠点解析の体験講座開催のお知らせ
2014-10-21
この度、㈱繊維リソースいしかわとの共催で、織物欠点の解析方法と糸・織物の物性試験方法を研修いただくための体験講座を開催いたします。
ご参加下さいますようお願い申し上げます。
日時 11月13日(木)13:30~16:00
日時 11月13日(木)13:30~16:00
(11月13日のご都合が悪い方は、11月6日(木)13:30~16:00に
石川県工業試験場においても同様のセミナーが開催されますので
そちらでご参加ください。)
会場 能登テキスタイルラボ
対象 5年以上の繊維企業勤務経験者
対象 5年以上の繊維企業勤務経験者
(1社2名までとさせていただきます)
講師 石川県工業試験場繊維生活部 専門研究員 神谷 淳 氏
内容 ①織物欠点解析事例による解析方法
②物性試験方法(簡易な物性試験方法の実習あり)
受講料 2,000円/人
申込方法 申込書にご記入の上、10月末日までにFAXでお申し込みください 。
講師 石川県工業試験場繊維生活部 専門研究員 神谷 淳 氏
内容 ①織物欠点解析事例による解析方法
②物性試験方法(簡易な物性試験方法の実習あり)
受講料 2,000円/人
申込方法 申込書にご記入の上、10月末日までにFAXでお申し込みください 。
液流染色試験機設置のお知らせ
2014-09-17
この度、小型高圧液流染色試験機を設置いたしました。
近年、石川繊維産地では、織物用途の多様化および織物性能の高度化が進み、同時に高品質も求められています。また、その織物開発では、サンプル作りのスピードと仕上り風合いが大切であり、用途にあった風合いにするためには、染色機の機種・性能がさらに重要となります。
現在、染色工場において合繊織物の加工では、液流染色機が主流となっていることから、能登テキスタイルラボにおいても以前から同染色機設置の要望が多く、今年度導入いたしました。
今後2ヶ月間、担当職員の研修と試験稼働を実施いたします。その後、一般試験の受付を開始し、試験内容を徐々に拡げていく予定としておりますのでお知らせいたします。
1.型式 高圧液流染色試験機 MINI-KSPD-1 ㈱オノモリ社製
2.仕様 小型省スペースタイプ
最高使用温度 140℃
最大染色容量 4㎏
標準液量 50~100ℓ
平成26年度 織物開発設計講座開催のお知らせ
2014-08-27
産地繊維企業の企画提案力強化のため、織物開発設計ができる技術者の育成を目的としてセミナーを開催いたします。
開発設計に関するノウハウを多岐に亘って盛り込んだセミナーですので、内容をご確認の上お申込みください。
期日 平成26年9月24日(水)、10月1日(水)、10月15日(水)
時間 13:30~17:00
場所 能登テキスタイルラボ
内容 ①織物分解の知識と設計書作成
②織物創作のHOW TO
講師 内田孝氏(テキスタイルアドバイザー)
受講料 2,000円/3回
定員 15名
締切 平成26年9月17日(定員になり次第締め切ります)
申込方法
下の「織物開発設計講座申込書」をダウンロードしてください。
申込書にご記入の上、FAXでお申し込みください 。
※持ち物等詳しくは右の開催要項をご覧ください。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (21~30/36件) |